雪豹

インストールしてから少し経ちましたが
なかなか良さそうです。
劇的な変化はありませんが、
Finderの動き等、あきらかにキビキビしてます。
いつもはOSはクリーンインストールするのですが
今回はOSの上書きでやってみました。
今のところ、それも問題なさそう。

先週ラジオで、突然、
「今年もあと四ヶ月をきりました」なんていうから
焦ってしまった。

Snow Leopard

8月28日とのこと。

ファミリーパックで5,600円と、とても安いので
購入はほぼ確実なのですが、
これってどこまでインストール可能なんでしょう。

うちはintelMacが2コありますが
10.5と10.4なんだよなぁ。
Mac Box Setじゃなきゃダメかなぁ。

そもそもOSの値段て、どのへんが適正価格なんだろうか。
よりたくさん売れるはずのwindowsがより高いのも不思議だし。
今回の値段を見ると、今までの値段はなんだったのと・・・。

いや、まあ、安いにこしたことはないのですが。

もうお盆ですな

ちょっと前にLOFTでかき氷機(でいいのかしらん?)を見つけて買ってきました。
手動のものなら1000円しないで買えるのね。
ちなみに自動でやってくれるのは1500円くらいだったような。
どんだけ使うかわからんのでケチってみました。

20090725_kori

そんで西武の地下で、メロンとレモンのシロップを買って帰ってきたのだけど
レジのおばちゃんが、かき氷用のシロップ買う人は久々だと笑ってました。
まあそうだろうなぁ。

vaioの無線LAN

結局あれから依然として調子悪いです。

ネットで調べて
デバイスマネージャで有線の方をOFFにしたり、
省電力設定をいじったりしましたが 、
今のところ絶不調。
かなり頻繁にネットにつなげなくなります。
ローカルネットワークにはつながっているようなのが
ますますよくわからないのですが・・・。
ネットでは同じようなケースが多数あるみたいなのですが、
今のところ、どの対策でもうまくいきません。

今はとりあえず有線でつなぐという
非常にすっきりしない解決です。

ただ、有線だと調子がいいみたいなので、
やはり無線LAN固有の問題みたいですね。

情報求む、です。

windowsと無線LAN

最近うちのtypeLからの無線LANが調子が悪いみたいです。
速度が遅いのと、頻繁に接続が切れてしまうみたい。
まあ僕はほとんど使わないのですが
そのままにしておくのも気持ちが良くないので。
少し前に家の中の無線環境の設定をいじったので
最初はIPアドレスが他とぶつかってるのかと思ったのですが
それではうまく直らず。
ネットで調べていたらこんなページがありました。

http://yoltusi.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/vista_4cf3.html

とりあえずこれで様子を見てみます。 

カールじいさんの空飛ぶ家

今年の12月に公開とのこと。
なかなか面白そうです。
英語のサイトの方が長い映像を見ることができます。
ぽっちゃりの男の子がいいですね。
あと、風船がきれい。 

そういえば先日、wall-eのブルーレイがamazonから届きました。
ブルーレイ版かDVD版か迷って、
ブルーレイ・プラス・DVDセットにしちゃいました。
まだ我が家も、どの部屋でもブルーレイってわけにもいかないので。

FF7ACC

FF13の体験版付をamazonで購入。
とりあえず体験版をやりましたが、
2回やっても、ベヒーモス改が倒せない…。
何かやりかたが悪いのだろうか。 

液晶TVとブルーレイ

3月に池袋のビックカメラで買いました。
おとなりのLABIの値段との調整で表示価格よりはかなり安くしてもらいました。
BRAVIAのKDL-46X1とBDZ-X95。
この不況の時期にやっちゃいました。
でもお金は使ってまわさないとね。

ただ、その後、
テレビにあわせて買ったテレビ台が箱状だったため
PS3とBDZ-X95のファンの音が以前にくらべて異常な大きさに。
なのでテレビ台の後ろのベニヤをノコギリでぶちぬいたところ
今度は強度が足りなくなったのか、テレビ台全体がたわむことに。
そこで足を増やすべく、角材をかってきて再度DIYしたわけです。

今はどうやら安定しているようなので、
今度こそ大丈夫かなぁ。
テレビまわりには、レコーダーやらゲーム機3台やらがぶらさがってるので
さすがに3回も同じ配線をするのはまいりました。 

さくら

4月にはいり、桜もちょうど見頃ということで、
新しい季節を感じることが多いですね。

自分も気分を一新して、
歩きはじめたいです。